子育て

育休・保活

病児の育児休業給付の延長申請

育児給付の1歳以上の延長申請は、「保育園に入りたいけど入れなかった」ことが前提。保育園の申請ができなかった、病児はどうなるのか・・・そんなわが子の給付の申請についてまとめましま。 育児休業給付の延長とは、 子が1歳以上...
小学生の子育て

【進学準備】バルミューダライト メリット・デメリット

子どものリビング学習はもはやスタンダード。子どもの入学準備として、学習机ではなくリビングでの学習環境を考える方も多いのではないでしょうか。 手元を明るくしてくれて、インテリアになじむデスクライトを探していましたがなかなかいいものがな...
育休・保活

育休復帰前・復職面談で上司に必ず伝えること

育休復帰前に復職面談があるみたい、でも何を話したらいい…?そんな不安を抱えたワーママ初心者に向けた記事です。育休中はこどものことで精一杯、仕事していた頃のことは忘却のかなた。。。仕事復帰前の上司との面談も、特に準備せず「なんとなく」受けて...
小学生の子育て

年長進級・小学入学準備 検討すべきグッズ4選

小学校進学を見据えた準備で、必要なもの・買ってよかったものをまとめました! 鉛筆やノーツなどの文房具やさんすうセットや連絡帳袋など実際に学習に必要なものは細かく学校より指示があります。 それ以外に家で準備を検討すべきものをあげ...
育休・保活

【保活】働き方でみる認定こども園のメリット・デメリット

認可保育園の対象園の中に「こども園」があります。 保活を通して初めて知った人も多いかもしれません。 こども園にもいくつか種類がありますが、幼保連携型認定こども園のメリット・デメリットについてまとめています。 実際に、夫婦...
育休・保活

アレルギー・持病のある子どもの保活 保育園選びのポイント

保育園を確保するために行う保活! 子どもにアレルギーや発達に不安がある、病気がわかった場合、保活のこと心配ですね・・・ この記事を読んでいただければ、アレルギーや持病のあるお子さんの保活のポイントを知ることができます。 ...
子育て

子の看病で仕事を休む前に知っておきたい介護休業給付金

子どもが入院治療が必要となった時、再び保育園や学校へいけるようになるまでの間、長期間仕事をお休みせざるを得ない。 その時、仕事や収入はどうなのでしょうか。 この記事はそんな疑問を解決します! パパが休めず、ママだけが仕事...
乳幼児の育児

使ってよかった育児グッズ4選!【超絶便利なもの厳選】

使ってよかった!買ってよかった!!おすすめ育児グッズについて紹介します。友達や後輩にもおすすめしまくっている厳選のアイテム4つを大公開します! 最初の子育てでは、便利かも!これもいるかも!!と育児グッズをたくさん買って失敗し...
乳幼児の育児

育休明け二人目どうする?2歳差?3歳差?4歳差以上?

多くのワーママが悩む「二人目のタイミングはいつがベスト…?」 授かりものなので、希望の時期にできるというわけではないのですが・・・それでもやっぱり「ベストな年齢差は何学年だろう…」と考えてしまいますよね。 育休明けすぐに妊娠し...
暮らし

【仕事復帰準備】育休中にやることリスト16個

これからワーママデビュー1年以内のあなたは必読!育休中/復職前にやることリストをまとめた記事です。 育休明けで仕事復帰すると、怒涛の生活が待っています。 危険察知して準備してから突入しましょう!!絶対に損はさせません(笑) ...
タイトルとURLをコピーしました