小学生の子育て 小1の壁 学童って?値段や特徴 12月が申し込み 共働き家庭にとって、小学校入学は大き目節目。保育園のあとの受け皿として学童を考えているかと思います。「学童」での時間が楽しく過ごせるかどうかは、小1の壁の中でも結構重要度は高いです。 毎年12月頃に入会申請の時ですので、その前には一度見学... 2021.07.15 小学生の子育て
小学生の子育て 小1の壁 どんな壁がある? 子どもの小学校入学を機に生活環境が変わり、仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」。 ようやく仕事と育児のぺースがつかめてきたのに、子供が小学校に上がったらどうなるんだろう…と漠然と不安に感じていました。共働きに立ちはだかる「小1... 2021.07.14 小学生の子育て
小学生の子育て 小1の壁 天候不良で突然の休校 どう過ごす?【体験記】 その日は突然やってきた・・・突然の休校どう過ごす????雨の少なく温暖な気候の地域なのに、一年に4度の臨時休校。保育園とのシステムの違いを知っておけば対処の可能性が広がります。私の体験記をお届けします。 台風だけとは限らない!警報は... 2021.07.13 小学生の子育て
小学生の子育て 小1の壁 小学校休校の基準と働くママの対応策 梅雨や台風の時期です。台風以外でも大雨警報が出ることが増えています。気になる小学校が休校になる基準や、仕事のあるママの対処策についてまとめてみました。 保育園は、電車が止まるほどの警報が出ても臨時休園になることはありませんでした。お... 2021.07.13 小学生の子育て
暮らし 【育休中】副業バレる!?給付金や失職しないポイント 育児休業中に副業考えたことありますか? 育児で充実している一方で、社会に置いていかれていると感じたり、復職したときに役に立つようにという何かしなければ・・と焦る気持ちがありませんか? 最近は、在宅勤務が可能な仕事も増え、育休の... 2021.07.08 暮らし育休・保活
乳幼児の育児 離乳食がえずいて食べられない赤ちゃん 生後6か月 離乳食を拒否する赤ちゃんはそれなりに多いと思います。第二子もなかなか食べない子でした。第三子はそれを上回るえずいて、吐くとは。かなりビビッている母です。でも、他の子にも参考になればと思いつづってみます。 ミルクを吐く赤ちゃん ... 2021.07.08 乳幼児の育児
乳幼児の育児 【出産前に揃えよう】沐浴グッズ これだけは必須3品! 出産後自宅に帰って赤ちゃんの沐浴は初めてのことも多く心配なこと、不安なことがたくさんあります。必要なものをしっかり準備しておけば不安もすこし軽減されますよ! 産院での1ヶ月検診の際に、入浴許可が出るまでは沐浴です。入浴許可後も、沐浴... 2021.07.06 乳幼児の育児
小学生の子育て 3児の母 酷暑の夏休みを快適に過ごす5つの作戦 育休中の三児の母です。子ども3人と一緒に夏休みを過ごすための計画を立て始めました。外は暑くてゼロ歳児には長時間は厳しく、コロナ禍のためお友達とお出かけ等もなかなか難しい。帰省や旅行も行けるかどうか。。。7歳・5歳を飽きさせない対策を考え中... 2021.07.06 小学生の子育て
育休・保活 【引越し保活】転園必勝ポイントを伝授!私の経験談 せっかく保活をくぐり抜けて、保育園確保したものの引越しせざるを得なくなった場合どうなるのでしょうか? 県外への引っ越し、市内での引っ越しと、2回の引越し保活を経験。 これを読めば、引越しならではの保活のポイントがわかります! ... 2021.07.05 育休・保活
子育て 【失敗しない】プールを楽しむ浮き輪の正しい選び方 子どもの浮き輪って、細かくサイズ展開されていることをご存じですか?何のサイズを基準に選べばいいのでしょうか。身長?体重?ドーナツ型浮き輪は胸囲のサイズをもとに、浮き輪サイズの直径を選ぶのが安全に使用するポイントです。詳しくご紹介します。 ... 2021.07.05 子育て