保育園の候補園がみつかたら次は見学です!大切なこどもが長い時間を過ごすことになる保育園は実際に目で見て、保育士の方と話しをしてみてきめていくことをおすすめします。
保活中で保育園見学を考えているあなたへの記事です!
この記事でわかるのは、下記2点⁉
- 保育園に見学にいく時期
- アポの取り方
いよいよ保育園の見学
保育園の見学の有無は申請用紙に記載する欄がある場合があります。
大切なこどもを預けるという意味でも必ず見学をおすすめします。と役所でも言われます。
ただし、今はコロナ禍で見学をお断りしている園もあるようですので、そこは臨機応変に対応しましょう。
見学におすすめな時期/6月・9月
保育園に見学へ行く際、見学しやすい時期があります。出来れば避けたい時期も。
また、秋頃になると新規園の情報も増えてきます。追加で見学が必要になる場合もあるため、前倒し気味で計画的に動きましょう。
- 避けたい時期・・・4月
4月は新入園時期、進級時期ですので、保育園は鳴き声の大合唱です。
クラス替えで保育士さんたちもまだ協力体制が未熟な部分もあり、テンヤワンヤしています。
この時期は避けることが懸命です。
- おすすめ時期・・・6月9月
ゴールデンウィークも乗り越え、クラス運営が出来だした6月~7月は見学に最適です。
7月後半よりこども園の幼稚園枠(1号)は夏休み期間に入るため通常保育ではなくなる園もあるので注意が必要です。
夏休みの明けた9月も見学に最適シーズン。
10月に入ると申請直前で見学希望が増えることが予想されるので、4月入園を考えているなら早めの見学が安心です。
見学のアポイント(予約)を入れよう/平日日中に電話
見学のためには事前のアポが必須です。園庭解放などがある場合でも、保育園の見学とは異なります。
「入園を検討しているので、見学させてほしい」と事前に予約をいれることが必要です。
HPで受付しているところもあるけど、電話が一般的です。
電話は園児のお昼寝時間帯の13時から14時ころが比較的対応していただきやすい時間帯と言えます。
平日の送迎のピーク時間帯(朝9時までと夕方16時以降)を避けた時間帯であれば問題ないです。
土曜日は保育士の人数の限られ担当者不在ということもあるので平日がおすすめです。
日・祝はほとんどの保育園はお休みです。
見学は平日の昼間・通常保育を行っている時間帯に見学しましょう!
見学日時と時間帯によっては保育園の行事(お誕生日会など)などで見学が難しい場合もあるため、希望日は複数考えておくと安心です。
土曜日・日曜日・祝日、平日の朝夕などの標準時間外は見学の案内などの対応をしてくれる保育士がいないこと、何よりも保育園の日常風景が見られないので避けましょう。
予約連絡時に確認したいこと
- 当日の必要なもちもの
- 交通手段(駐車場や駐輪場、ベビーカーの置き場所など)
- 見学に行くメンバーを伝える
駐車場・駐輪場の当日使用可能かどうかも確認すると安心です。ベビーカーで行く場合も置き場所があるのかを念のため確認しておきましょう。保育園として駐車場を設けている場合でも時間帯によっては使用不可の可能性もあります。
コロナ禍で、見学自体をお断りしているところもありますが、まずは電話で確認してみましょう。
見学ができない場合でも、保育園への登園経路などは一度行ってみて確認しておきましょう。
また、気になっているポイントがあれば、少しなら電話での確認も可能でしょう。
ママだけでいくのか、夫婦で行くのか、子どもも一緒なのか。同じく保活中のお友達と2組で行くのか等、見学に伺うメンバーを簡単に伝えておきましょう。
子連れやパパだけなどでも、もちろんOKです。保育園側も準備等がある可能性もあるため、念のため伝えておきましょう。
見学の際、私は子ども連れで行きました。
子どもを預けることが可能であれば、預けていけばじっくり見学することが可能です。子どもと一緒に行けば、子どもの反応をみることもできます。
新設園の場合、見学できなことも・・・現地は見ておこう
新設園の場合、見学すべき園が建設中です。まずは建設予定地には行ってみましょう。新設園の場合、事前の情報はかなり限られるので、住所も貴重な情報源です。実際にいってみると園の規模、園庭の有無、周囲の雰囲気などがわかったり、通園経路の確認ができます。
すでに系列園のある保育園であれば、新設園を検討していると言って、系列の園に見学に行くのもありです。
以前、新設園を検討して際は、現地を確認して希望を出すのをやめました。
周囲の環境や、登園経路を見てみて、優先順位が下がったためでした。改装前でしたが、実際に見てよかったです。
今の子どもが通っている園も、新設園です。その時も現地確認のみでしたが第一希望で出しました。
- 子供たちもすでに3歳以上で手厚い保育を卒業する時期
- 兄弟入園には断然新設園が入りやすい(むしろそれ以外は絶望的・・・)
- 保育方針によるメリット・デメリットは2園で経験済み
こんな理由で見学なしで新設園を第一希望にしました。
もちろん、ホームページなどは念入りに確認しましたし、系列園の見学も検討しましたが遠方すぎて断念しました。その新設園はいまも登園してますが、ふつうにいい園です。
まとめ
電話をしてみると保育士は優しく対応してくださいますので安心ですよ。むしろ、電話対応が悪いようであれば優先順位をさげてもいいです。
見学のアポイントがとれたら、次は保育園のチェックポイントですね。
次は保育園のチェックポイントもまとめていますので、参考にどうぞ!




