ネット詐欺にあいました!対策と被害のご報告

ピンチ 暮らし

オレオレ詐欺、架空請求も他人事と思っていたけど、ネット詐欺にひっかかってしまいました。これ怪しいなっていう感は当たります!でも、クリックしてしまった…

慣れてきたころが危険。なぜ私が、ひっかかったのか。

2020年3月コロナ感染が急拡大し、緊急事態宣言が発令されショッピングセンターもデパートも閉店。当時マタニティ初期だった私は、ちょうどお腹が大きくなり始めて下着も服も入らなくなりマタニティウエア難民となった。

そこで頼った先がネットショッピングだった。最初は、有名メーカーのサイトで買った。アマゾンでも買った。半年ほどして韓国のサイトから買った。

初めて韓国サイトを使ったときは、口コミも念入りに確認し、何回も検索してホームページに怪しいところがないか、商品発送後の追跡システムなども調べてから何日もかけて悩んでから決済した。

海外からの到着なので時間はかかったが、それはネットの口コミ通りで、追跡もでき、無事に商品が届いた。

そこからさらに半年。結構いろんなものをネットで買った。

特に出産後は、コロナ禍だし赤ちゃんいるのでそもそも買い物に行きにくい環境下。赤ちゃんの服や抱っこ紐などでも目当ての商品され決まればお店まで買いに行かなくてもよくネットに頼りきっていた。そこに落とし穴がやってきた。

子どもたちが静かな隙間時間にちょっとスマホを覗いて、商品を比較してお目当ての商品を選定。

サイトで価格やサービスを比較する。そこまではいつもの通りだった。

比較するうちにお目立ての商品が数年前のモデルであり品薄であることがわかった。

メーカーのサイトでは欲しい色が完売で買うことが出来ず、使ったことのある大手サイト2社ではすでに取扱いがなかった。

他も検索していると、ぽっと半額になっているサイトが出てきた。本当に急にぽっと出てきた。

「数年前の商品で売れ残りだから安いのだろう。販売会社の住所は日本の住所が載っていたから大丈夫かな。」と安易に思い、子どもたちから呼ぶ声が聞こえてきたので安易に購入を進めてしまった。

数千円をケチったばかりに詐欺サイトに引っかかってしまった。

サイトに入力をして購入が確定したとメールは瞬時に届いた。このときは何も疑っていなかった。サイト内には「ヤマト」で発送すると記載があったが、発送メールもヤマトからの案内メールも来ない。2日たち疑い始めた。4日経ち、疑いが確信に変わった。

こんなホームページには気を付けて

あとになれば、なぜ気が付かないのかと思えることばかりなのだが、怪しい点はたくさんある。

  • ホームページの日本語がおかしいところがある。誤字脱字や、言い回しが変。
  • 取り扱っている商品が一貫していない。なんでも屋さん。
  • お店の名前がちょっと変(扱う商品とホームページのテイストと店名がミスマッチ)
  • 商品名で何度も検索をしていてある時突然出てきて、再度同じワードで検索しても同じページが出てこない。

一つ一つは、あるかもと思いますが、こういうことが複数あるならやっぱり怪しいサイトだということです。詐欺だと確信したのは、店名で検索をかけたら詐欺サイトの情報を集めたサイトに行きつき、しっかり掲載されていました。

詐欺だと気付いたら、即クレジットカード会社に電話!カードをとめる!

ネットショッピングは代引きやコンビニ払いができるサイトも多い。ただ、目先の手数料やコンビニまで払いに行く手間を惜しんで、クレジットカード払いを選んでいます。一度カード情報を登録すれば、簡単に決済できるのも便利です。

しかし、詐欺サイトとなると話は別です。あわてて、クレジットカードの会社に電話をした。

事情を説明してカードをとめたいことを伝えて、請求内容を確認してもらった。

詐欺サイトで商品を購入してから5日経っていたが、カード会社には詐欺サイトで購入した分の請求がなかった。他にも身に覚えのない請求もなかった。

ただし、カード会社に請求がくるまでにかかる日数はお店ごとによって異なるとのことで、クレジットカードの締日は月末だがそれも関係はないとのことだった。

カード会社の方から、「届いていない商品に対しての請求があった」という申し出があればカード会社は調査します。とのこと。

確かに、私は詐欺サイトに自身の個人情報を自ら入力して提供してしまった。という被害(自業自得だけど)にはあっているが、架空請求の被害にはあっていなかった。

心配なのでもう少しカード会社の人に聞いてみた。

サイトへは問い合わせをしたが返信もなく、電話番号の記載がなく、店舗も実在するのか不明なのに、どこの誰に調査するのかと。

かなり歯切れは悪かったが、「クレジットカード会社として使用契約しているので契約者の情報はわかるはず。」その後もネットで調べていると、架空請求だと認定されればカード会社からの請求はこないとのこと。

今月の明細も届いたが膨大な請求どころか架空請求は全くなかった。結構ビビッていたがとりあえずは大丈夫そうだ。まだ余談はできないが。

今のところ、実損はカードの再発行手数料の1100円のみ。

月曜日にカード会社に電話してその週の金曜日には新しいクレジットカードが手元に届いた。

ただし、ネットショップや公共料金などの登録を全てやり直さないといれいけない。早速、子供の習い事の支払いができてないと連絡がきた。トホホ。

身に覚えのない分譲マンションの案内の封書が郵便で自宅に届いた。あの、個人情報が、、、とよぎったが夫宛だったので関係なさそう。

みなさまもお気を付け下さいませ。また進展がありましたらお知らせします。

タイトルとURLをコピーしました